東海道・山陽新幹線「ひかり」その未来は? 「のぞみ」と「こだま」の中間

「ひかり」を抜く「ひかり」、停車駅の多い「ひだま」

 開業時の「ひかり」の停車駅は、東京・名古屋・京都・新大阪でした。東京駅と新大阪駅をそれぞれ6時から20時まで、12時を除く毎時00分に発車。所要時間は4時間でした。

 開業から1年後の1965(昭和40)年、「ひかり」は毎時00分、30分発と倍増します。当初の計画通り、東京~新大阪間の所要時間は3時間10分となりました。その後、運行本数を増やしていきます。停車駅、所要時間は変わりません。

Large 200117 hikari 03

拡大画像

新幹線の発車案内(画像:写真AC)。

 1972(昭和47)年に山陽新幹線が岡山駅まで開業しました。この時のキャッチフレーズは「ひかりは西へ」です。「新幹線は」ではなく「ひかりは」でした。山陽新幹線は「こだま」も走りましたが「ひかり」の栄光が勝ったと言えましょう。

 山陽新幹線では、開業時から「ひかり」の各駅停車タイプと通過タイプがありました。山陽新幹線では「こだま」を増やさず、東京直通の「ひかり」の一部を「こだま」の代わりに各駅に停車させたためです。1975(昭和50)年に山陽新幹線の博多駅が開業すると、ついに各駅停車の「ひかり」を通過タイプの「ひかり」が追い抜くダイヤが生まれました。

 1976(昭和51)年、東海道新幹線の「ひかり」も転機を迎えます。一部の列車が新横浜駅と静岡駅に停車しました。東海道新幹線では初めて停車駅が不揃いとなります。乗客の動向を見ると、山陽新幹線と同様に、隣の駅へ行く人より、東京・新大阪・名古屋と各駅間を利用する人が多かったようです。そうした人々の乗り換えを解消するため、「ひかり」の停車駅は増えていきます。「ひかり」が小田原・浜松・豊橋・岐阜羽島の各駅に停車する一方で、「こだま」は削減。停車駅の多い「ひかり」は「ひだま」と揶揄されるようになります。

【写真】2階建て新幹線100系

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. 杉山さん、6ページ目……。
    > 2020年に東京~名古屋間でリニア中央新幹線が走ると
    まだですまだです!(笑)

    • ご指摘ありがとうございます。 訂正いたしました。

  2. ありがとうございます。ひかり号の利用者に外国人や高齢者が多いのは、ある意味JR東海/西日本が、そうさせてしまったものではないかと思います。ジャパンレールパス(JRP)やフルムーン夫婦グリーンパス(FMGP)はいずれも利用条件に当てはまれば、日本全国のJRグループ全線が新幹線を含めて特急指定席が乗り放題の反面、のぞみ号(2011年春からは、みずほ号も)運行当初の全席指定の時から、そして2003年秋以降の自由席設置からは、その自由席をも含めて一切利用不可となっているので、こだま号では、それしか停まらない駅で乗り降りする場合を除いて目的地への到着が遅すぎる為、必然的にひかり号(新大阪以西では、さくら号も)に流れるシナリオであります。