高速道路「初見殺しのJCT」5選 長~いランプに複雑分岐 車線移動はお早めに

日本最大級かつ日本一複雑なJCTとは?

 日本最大級といわれるJCTは、神戸市内にあります。

垂水JCT(神戸市垂水区)

・交わる高速道路:神戸淡路鳴門道(本四高速)、阪神高速5号湾岸線、第二神明道路北線(NEXCO西日本)

 垂水JCTは総面積36万平方メートルにもおよび、日本最大規模、かつ日本一複雑との呼び声もあります。南北に延びる神戸淡路鳴門道を中心に、南東方向から阪神高速が、北東方向から第二神明北線が接続し、各路線がいくつもの円形のランプで連絡、また神戸淡路鳴門道の垂水ICも接続しています。本州と淡路島、四国方面とを連絡する明石海峡大橋の入口となるような場所です。

 ランプ内での分岐が多いことから、以前は誤進入が1日平均で8件ほど発生していたそうですが、案内標識の行先表示を方面別に色を変えて枠で囲ったり、料金所のゲートも方面別に色分けしたりと、接続する3社で協力しつつ誤進入対策に工夫を凝らしています。

 なお、このJCTを経由して神戸方面(阪神高速)と淡路島方面(本四高速)を結ぶルートは、多客期などには激しい渋滞も見られます。本四高速は、垂水JCTを通過し、その北の布施畑JCTおよび阪神高速7号北神戸線などを経由する迂回ルートの利用も推奨しています。

Large 200715 jct 02

拡大画像

垂水JCT。右下から阪神高速が、左下から神戸淡路鳴門道が接続している(画像:国土地理院)。

名古屋南JCT(名古屋市緑区)

・交わる高速道路:伊勢湾道、名古屋第二環状道(いずれもNEXCO中日本)、名古屋高速3号大高線

 名古屋南JCTは高速道路3路線が交わるほか、名古屋南ICも接続、さらに一部ランプを介して大府ICと知多半島道路にも通じているという大きなJCTです。このほかにも周辺にはJCTが点在しており、伊勢湾道の名古屋南JCT手前に掲げられたルート案内の標識などが「複雑すぎる」と、テレビのバラエティ番組で取り上げられ話題になったこともあります。

 基本構造としては、伊勢湾岸道の本線からまず各方面へ向かう側道が分岐し、そこからさらに各路線へのランプウェーが分かれていくというものです。間違えて最初の側道へ入ってしまった場合、伊勢湾岸道の本線へ戻ることも可能になっています。

【画像】各JCTの構造 ルート案内で複雑JCTを紐解く!

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 大山崎JCT、更に面倒なことに正確に言うと、京滋バイパスの久御山淀ICから大山崎JCTの間は「名神高速大山崎支線(中央自動車道西宮線)」という……。ちなみに瀬田東JCT~大山崎JCTはどちらを走っても「名神の料金で計算されるよ」な区間。

  2. 大山崎なんかは急に新たな車線が増えて分岐、なんてパターンもある。時々通ってもドキドキする。
    仮に間違った場合でも、間違った一つ先に限って、料金所で申告しなくても戻れるようにするとかしていただきたい。