最新の回答一覧
-
新幹線座席選択
乗車区間が博多から新大阪になるのですが、友達3人を集めて700系7000番台「ひかりレールスター」を使用する「ひかり442号」の4人用個室にしたいですね。新幹線で残る唯一の個室ですので、ぜひ利用してみたいです。
乗車したいのは、「のぞみ」「みずほ」のグリーン車指定席ですが、料金を考えると「さくら」の普通車指定席でしょうか。 時間に余裕があるのであれば、「こだま」の普通車指定席でもいいかなぁ~と思うのですが、さすがに博多まで4時間以上乗車するのはキツそうです。
みずほかさくらでN700-7000かN700-8000で、指定席で行くと思います。 …でも500系ハローキティ新幹線で旧グリーン車席だった指定席も捨てがたいところですが、新大阪〜博多となると距離があるので、体力に自信がなければみずほ指定席、体力にゆとりがあれば桜指定席ですかね〜。
-
解決済み延長運転してほしい速達列車
常磐線の特別快速ですかね あの列車を土浦から水戸(勝田・高萩)まで伸ばすことによって、水戸方面への速達便が増え、利便性も向上すると思われます ほぼときわ号と同じになってしまいますが、水戸まで走る意味はあると思います
小田急線で平日夜間に運転されている急行大和行きを、藤沢まで延長運転してほしいです。 大和で各駅停車片瀬江ノ島行きに接続しますが、急行を藤沢まで延長運転すれば、長後、湘南台、藤沢の各駅の利用者は、早く到着することができます。
東急東横線の下り列車で急行武蔵小杉行きがあるのですが、せめて菊名まで延長してくれればと思います。 渋谷駅から菊名乗り換えで横浜線に乗るつもりで列車を待っていて、急行武蔵小杉行きが来るると、ちょっとガッカリします。急行に乗って途中駅で先行の各駅停車に乗り換えればいいのですが…。
常磐線の特別快速を、土浦止まりでなく水戸(勝田)まで。 土浦役での開放時間が勿体無いので、そのまま15両編成のままで・・・ フレッシュひたち停車駅だつたところは14両編成までは対応しているから、設備投資は少なくて済むし、 何より土浦から先へ行くのに接続が悪くて結局次の普通待ちになってしまうのが難点なので、実現してくれれば日立まで帰るのが楽に・・・ でも「ときわ」を圧迫するから無理だろうなぁ。 (せめて石岡まで延長してくれれば・・・)
無理を承知でびわこエクスプレスの延伸ですね。 米原と言わず、いっそキハ189でJR東海岐阜方面まで…夢見すぎですかね(^◇^;)
-
解決済み道路でダジャレ
463バイパス沿いの養鶏場からとれるたまごは黄身が小さいです。 白身ばっかりで(数字の語呂合わせ 寒ッ!)
-
東京メトロで一番好きな発車メロディはどの駅のですか?
自分は副都心線東新宿駅2番線の「花咲く街角」、 丸ノ内線国会議事堂前駅B線の「東京旅姿」、 東西線の高田馬場駅A線の「A day the in metro (2)」が好みです。 銀座線の神田駅における「お祭りマンボ」の発車メロディアレンジ、 あとは昔初見で乗った時に衝撃を受けた南北線の発車メロディ(現在は埼玉高速・三田線)、 東西線の日本橋駅の「お江戸日本橋」、丸ノ内線の中野坂上駅A線「Endless Trip」辺りですね
有楽町線地下鉄赤塚駅のB線「始まるよ」が好きです。 発車メロディとは、少し違いますが、無くなりつつある「営団ブザー」が、個人的に首位ですが、、
東西線A線側 門仲・木場・東陽町のメロディラインでしょうか。 時代劇の合間やCM前の「この後どうなるか?」みたいなBGMに最適だなぁと聞いています。 (水戸黄門や鬼平犯科帳のイメージです) https://www.youtube.com/watch?v=EUxg6-Ch5wo ランキング外の番外編としては、 日比谷線ホームにまで聞こえてくる、東西線B線側の茅場町発車メロディ https://www.youtube.com/watch?v=bmCkn6G-aIo (はじめは騒がしいなと思っていましたが、聞き慣れると茅場町らしく感じるようになりました 笑)
-
解決済み埼玉県知事選の鉄道関連の争点。
春日部駅の高架化については、「春日部駅付近連続立体交差事業」に関する都市計画が決定していますので不要だと思います。 武蔵野線設備改良は、西浦和駅の北朝霞寄りのポイントを改良するのであれば、ありかと思います。 現状、大宮方面に向かう貨物線が直線になっていて、駅に進入する側が分岐していますので、西浦和駅に進入するときに列車が揺れるからです。
なんだか政治利用されないと実現不可能というのも違和感を感じますね。 鉄道会社各社も政治家の出方を待っているのか、歩調あわせしようとしているのか… オリンピックムードでバリアフリー化が進んでいる感はあるので、高架化は希望あるのではと思います。
「北越谷駅~せんげん台駅高架複々線化」は、複々線でなくとも高架化を掲げればいいかと思います。 「川越線川越駅以東の複線化」の実現は正直難しいでしょう。一部区間では線路の両側に住宅がありますので、用地取得に難航すると思います。
とりあえず、川口駅は争点から外しますね。 以前の質問でも川口市近隣以外の沿線住民・利用者からの反発は必至ですので、 推進にしろ反対にしろヤブヘビになるのは確実だと思われます。 東上線の小川町駅から先と越生線の複線化・他も票田としては余り大きく無さそうなので、選挙の公約に掲げるのはともかく争点になるかと言うと微妙な気がします。 同様に武蔵野線の設備改良なども、改良を要望する内容次第でしょうかねぇ。 こちらも公約レベルでしょうか。 川越線複線化は望む声が大きい割に実現が困難ですので、こういう案件こそ政治力が問われると思いますので争点たり得ると思います。 実現の為にはかなり大規模・広範囲の都市開発が必要になりそうですので住民の理解を得るとか、財源確保の道筋をどう立てるかとか、なかなかハードルは高そうですね。 春日部・北越谷云々も同様です。 そして政治力が物を言うとなれば三セク鉄道運賃=自治体の補助のあり方と言うことになろうかと思います。 と言う事で鉄道政策で最も争点となりそうなのは、意外に地味ながら埼玉高速鉄道の運賃ではないかな、と思います。
-
高速バスの発達状況について
北陸方面の高速バスは、北陸自動車道が関越自動車道とつながったことで東京方面からの運行が始まり、名神高速道路や上信越自動車道、東海北陸自動車道などともつながり、名古屋、大阪方面などとも便利になりましたね。 とくに、金沢~名古屋線は、北陸鉄道と名鉄バス、西日本JRバス、JR東海バスの共同運行で1日10往復ですから、充実しているのではないでしょうか? 同じ名古屋~金沢間の特急「しらさぎ」が1日8往復ですし。
-
解決済み令和通りの候補地は?
-
モハE230・E231ユニットについて
209系950番台から形式変更したE231系900番台は、1998(平成21)年の製造です。2030年の時点で32年が経過することになりますので、E231系900番台は廃車になっているかもしれませんね。
山手線にE231系500番台が投入されたのが2002(平成14)年、E235系量産車が運転を開始したのが2017(平成29)年。15年ペースで考えると、次の山手線の新車は2032年ごろでしょうか? そうなると、2030年の時点では山手線新車投入→E235系転属→E231系転属→初期のE231系廃車という図式はなさそうな気がします。 でも、上野東京ラインや湘南新宿ラインにE235系が投入されると、E231系の近郊タイプに廃車が出るかもしれませんね。
-
埼玉高速鉄道隣駅100円制度はどうですか?
子牛力ビーフさんが回答されていますが、JRの川口~赤羽間のみ利用している人にとっては恩恵があるでしょう。でも川口付近から都心方面への利用者にとっては、赤羽岩淵駅とJR赤羽駅とは距離があるため乗り換えが不便ですので、わざわざ1区間だけ埼玉高速鉄道にする人は、そういないと思います。 実際、東京方面は王子駅、新宿方面は駒込駅で乗り換える人が多いのではないでしょうか。 浦和美園~東川口間も武蔵野線利用者であれば喜ばれそうですが、浦和美園から都心方面への利用者は座っていけることができるのに、わざわざ東川口・南浦和と乗り換えていくようなことはしないかと思います。
無理な減額で存続自体が危ぶまれることのない範囲でやってもらいたいですね。 例えば隣駅運賃を100円でやるにしても、自治体が差額分の補助を行うなどの策によるものなど健全性は問われると思います。
-
日本海側の新幹線について
何年先までのことを考えればいいでしょうか。コメント下さい。 建設中の金沢-敦賀間の開業が3年以上先だし、敦賀-新大阪間でさえ大雑把なルートが最近出てきたばかりで、開業は15年から25年くらい先という話を聞いたことがあります。 「100年先にはできてるでしょう」と、根拠の無い回答をしても意味は無いですから。 このサイトをご覧の鉄道建設計画に関わっているプロの方の回答を待ちましょう。
-
解決済み常磐線勝田行(1159M)の土浦での切り離しについて
1159Mの運用表を見つけました。 基本編成が「A5」付属編成が「A66」の運用の中にあります。 みっちーさんの言うとおり10両編成の方は2時間ほど昼寝をして14時過ぎからまた働いています。 5両編成の方は土浦-勝田間を往復して土浦で2時間ほど休憩しています。 乗客数だけで考えれば5両でも間に合うでしょうが。 自分にはこれ以上の「なぜ」の部分はわかりませんでした。回答になりませんね。 1本後の普通列車「363M」でも30分ほどの遅れですが、赤塚でのお約束でしたか「ひたち9号」を利用され、水戸から戻るとはさすがですね。 自分の経験では、朝の混雑時間帯でも「土浦」からの普通車で座れないことはまず無いと思います。 ただ特急停車駅(水戸、勝田、日立、泉等)へは土浦乗り換えで行っちゃいますが。 E531系基本編成(10両)運用表 https://mitoline.web.fc2.com/database/unyou/u201903-531aa.pdf E531系付属編成(5両)運用表 https://mitoline.web.fc2.com/database/unyou/u201906-531ba.pdf
-
解決済みふらの・びえいフリーきっぷでの特急指定席乗車について
子牛力ビーフさんの滝川↔富良野間「自由席特急券」+札幌↔富良野通しの「指定席券」という方法ができるのかどうか確認出来ません。 通常の特急券は「指定席特急券」と「自由席特急券(指定席料金からの値引き)」で、「(自由席)特急券+指定席券」という形は無いと思っています。 ただし「ふらの・びえいフリーきっぷ」の場合は以下の通りで通常と扱いが違うようです。 ふらの・びえいフリーきっぷの利用範囲を抜粋すると フリーエリアまでの往復:普指★・普自○ フリーエリア内: 普指▲・普自▲ ○=利用できます:▲=運賃のみ有効です:★=指定料金券等との組合せにより利用できます となっているので、札幌-滝川間指定席利用は「指定席券」を滝川-富良野間は「指定席特急券」が必要と思います。 「指定席券」=520円:「指定席特急券」=1650円 合計2170円の追加になりそうです。 自分には上記のように読み取りました。やはり正確を期してJR北海道へ問い合わせるのが良いと思います。 自分も「クリスタルエクスプレス車両」のフラノラベンダーエクスプレスで札幌から富良野へ。 「富良野・美瑛ノロッコ号」で富良野-ラベンダー畑(ファーム富田)-美瑛 「ツインクルバス美瑛号」で美瑛町内観光(当時500円) 普通列車で美瑛-旭川。旭川-札幌をスラントノーズ「オホーツク号」で1日観光の思い出があります。 上記の行程は6月に行きましたが、ラベンダーにはちょっと早かったです。 2年後、7月に行きましたが満点でした。(行程は別ルートですが) いい旅を
-
北陸本線について
正直申し上げますが、貴殿の質問の仕方は理解に苦しみます。 まず、北陸線と山陰線では距離が違いすぎますし区間の捉え方や盛んの基準が分からないと回答できません。 個人的見解で回答しますが、北陸線全線で山陰線の幡生〜出雲市間の輸送量を上回っていると思います。 貴殿が今後もこのような理解に苦しむ質問を繰り返すようなら容赦なく違反報告させて頂きます。
少々質問の意図を理解するのに苦しみます。 細かい部分は省略しますが全文を通すと「北陸本線は山陰本線並みに栄えていますか?」と問われている印象です。 全線を通しての輸送量は北陸本線の方が圧倒的に多いので、 これは逆に書かれたのか、それとも自分と認識が異なるのか? と感じます。 そこで「区間ごと」という文言に着目すると、「山陰本線のように運転区間を区切って、数多くの系統分けを行っているか?」という意味にも取れます。 が、そのような系統分けは山陰本線に限った事ではなく、東海道本線のような大動脈でも当たり前に実施されている事ですし、今さら聞いて来るとも考えにくいです。 そして、山陰本線の京都近郊区間に限れば大幹線並みの輸送人員がありますので、北陸本線にもそのくらいの区間があるか? という質問かとも思いましたが、 もともとそれくらいの知識があればそんな質問は出ないだろうと思います。 と言う事でご質問の意図が迷宮に監禁されてしまいました。 以前も書きましたが、質問の本文が雑過ぎます。我々は暗号を解いているのではありません。 >「区間ごとの輸送が盛ん」 どこがどのように盛んなのでしょうか? 具体例もしくはあなたの考えられている「盛ん」な状態を書き加えて欲しいと思います。
-
コスパ最高の高速道路
いまはコスパがよい高速も、ほかの路線に合わせて高くなってしまいました。それでも、京葉道路などはまだまだコスパがよいと思います。篠崎から幕張まで250円は、かなり楽です(規制速度は低いんですが)。 一方、首都高や阪高なども距離料金になりましたので、区間利用でコスパがよいというところはありますね。首都高6号の三郷~加平なども、都県境越えで下道がごちゃごちゃするので、ETC400円でスパっと切り抜けられてオススメです。
-
解決済み新幹線「みずほ」「さくら」のグリーン車、メリットは?
4列グリーン車は非難の対象となりやすいですが、けっこう座席の特徴や前席との間隔、通路の絨毯など静寂性は高いと思います。またブランケットもありますしね。EX予約で貯めたグリーンプログラムで無料でこちらのグリーン車に乗るという手もあると思います。
お菓子でも食べて楽しくおしゃべりしながら移動したいおばちゃまや、仕事の後輩に偉そうに先輩風吹かせながらどうでもいいことをウダウダ喋りっぱなしのおっさまはまずグリーン車には乗りませんので 指定席を取ったのに最悪の思いをするリスクってのはグリーン車ではかなり減ると思います。
シートの違いは2+2だけではありません。シートピッチやレッグレストの有無、質感等の違いがあります。レッグレストの効果は結構あると思います。(E5系とN700AのG車比較) ただ自分も料金差を選択要素に入れるとすれば、高いかなという気はします。
-
解決済みフリーパス同士の乗り継ぎについて
「吉備之国くまなくおでかけパス」は、山陽新幹線利用時は運賃のみ有効となりますが、「夏の関西1デイパス」は、新幹線を利用することができません。 また、JRの「よくある質問」では、「東海道・山陽新幹線については、新下関~博多間以外の区間では、新幹線経由の普通乗車券で、並行する在来線(東海道本線・山陽本線)に乗車することができます。また、在来線経由の普通乗車券で新幹線に乗車することもできます。」となっていますので、子牛力ビーフさんが回答されていますように、相生と「吉備之国くまなくおでかけパス」の有効エリアである三石との間の乗車券が必要になると思います。
-
山陰本線、舞鶴線に残っている113系115系について
-
駅名のローマ字表記
-
高速道路の発達状況について
ランキング
回答受付中の質問がありません。